猫田にゃんの覚書き

猫田にゃんの覚え書き

自分で忘れないよう知識を整理するまとめ帳

番外編: 任天堂3DS

裸眼立体視をうりにした新型機。

3DSからはゲームカートリッジ規格も変わり、次世代機扱いとなった。

旧DSとの互換性はあるので、3DSに旧DS用ゲームカートリッジさして起動することは可能である。ただし3DSのほうが解像度が精細のため小さく表示される。

 

旧DS機には、3DS用ゲームカートリッジはささらない仕掛けになっている。

旧DSカートリッジは黒色だが

3DSカートリッジ白色であち突起もついている。

 

3DSの外寸はちょうどDSLiteくらい。重量は3DSのほうが重く感じる。

 

f:id:kiyatoneko:20181022075721j:image

f:id:kiyatoneko:20181022075747j:image

 

f:id:kiyatoneko:20181022145927j:image

 

外観ですぐ分かる相違として、

1)

左側にアナログジョイスティックがついた。

 

f:id:kiyatoneko:20181022081054j:image

 

 2)

裸眼立体視のための調整レバー。

左目用画像と、右目用画像を用意し

偏光フィルタで片方づつ左目、右目に画像を見せると

立体視できるというのが原理。

ただし立体視するための個人差があるので

左右画像をどれだけ離すかの調整レバーがある。

調整レバーをゼロ位置にすれば左右画像は合致するので立体視オフとなる。

 

f:id:kiyatoneko:20181022075834j:image

 

 3)

立体視画像撮影のため、カメラ穴が2つある。

左目用画像、右目用画像をそれぞれ撮影するためにカメラ穴が2つある。

なお撮影するためのソフトウェアはファームウェア画面に3次元カメラというアイコンが並んでいる。

 

f:id:kiyatoneko:20181022081147j:image

 

 以上が外観でわかる相違である。

 

3DS用ゲームカートリッジ差込口は本体背面にある。

3DSカートリッジは白色で、右側に突起がついている。このため旧DSにさそうとしても突起邪魔でさせないようになっている。

 

f:id:kiyatoneko:20181022081756j:image

 

f:id:kiyatoneko:20181022081826j:image

 

付属タッチペン差込口も、本体背面にあるが

取り出しにくいのでちょっと不便。

 

f:id:kiyatoneko:20181022082020j:image

 

SDカード差込口は本体左側面だ。

 

f:id:kiyatoneko:20181022082100j:image

 

充電式バッテリーのための電源ケーブル差込口は、本体背面。

 

f:id:kiyatoneko:20181022082144j:image

 

f:id:kiyatoneko:20181022082219j:image

 

電源を入れるとファームウェア画面だが、

これはDSiによく似ている。

似てはいるが中身はまるで異なっている。

これについては長くなるので後述する。

 

f:id:kiyatoneko:20181022082306j:image

 

f:id:kiyatoneko:20181022082348j:image

 

さしたカートリッジもアイコンになっているのでゲームを起動する。

 

f:id:kiyatoneko:20181022082406j:image

 

f:id:kiyatoneko:20181022082456j:image

 

さて、長くなるので後回しにしたのだが

DSiファームウェア画面と

3DSファームウェア画面との

決定的違い。

2011年2月、任天堂ネットワークサービスが正式スタートしたことだ。

3DS発売開始も2011年2月であるので同時スタートである。

 

任天堂ネットワークサービスは、ソニーPlayStation Networkとほぼ同等のサービスだ。

アカウント管理思想に相違があるが、提供されているサービス内容は似たようなものだ。

 

任天堂ネットワークサービスのなかでとくにイーショップが重要である。

ここはゲーム作品をダウンロード購入するところだから。

ダウンロード購入したゲーム内はSDカードに保存され、SDカードから直接、ゲームを起動できる。

 

ソニーPlayStation Networkサービスでは、PlayStation Storeにてゲーム作品をダウンロード購入し、メモリカードなりハードディスクなりに保存、起動する。

これとまったく同等のサービスということだ。

ソニー社に丸5年遅れて同等サービスをスタートさせたのだった。